IE8 max-height 横スクロールバー
とある案件で、max-heightを使用してIE8ではまった。
というのもmax-heightをかけている、プロパティでoverflow-y: scroll;として
横スクロールバーを出すようにしていると、「max-height」ではなく、「height」の動きをしてしまうというおそろしい現象が起こる。
「max-height」で内要素がある分だけの高さをとりつつ、それでいて最大の高さは決められているという「max-height」がどんな時でも最大の高さ、つまり通常の「height」の動きをしてしまう。
回避するには「max-height」と「overflow-y: scroll;」などの横スクロールバーが出るプロパティを一つのクラスなどに記述せず、別々のクラスにそれぞれ記述すればいい。
「max-height」と「overflow-y: scroll;」を一緒に記述しても、問題ない回避方法ありませんかねえ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IP Messenger(2011.05.04)
- macのセキュリティソフト(2011.05.03)
- MacBook Air(2011.05.03)
- Firefox4のテキストエリア(2011.04.20)
- Dreamwaever Extension Manager エラー(2010.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント